
CONVERSE Presents シーホース三河ホームゲーム
レイマン不在で迎えた天皇杯王者・琉球ゴールデンキングスとのGame1は、序盤から琉球にインサイドを強調されリードを許す展開に。2Qに逆転するが、その後は琉球のインサイド・アウトサイドからの得点を止められず、CS出場に向けて悔しい敗戦となった。
三河 14–17 琉球
琉球のインサイドに苦しむがタイムアウトで修正を図る
スターティング5は、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。
琉球#14岸本、#34小野寺の連続得点で0-7のランと苦しい立ち上がりとなるが、#13須田が3Pシュートで応戦すると、#19西田(優)がセカンドチャンスで加点するなど泥臭いプレーで琉球に食らいつく。
インサイドを起点にする琉球に対して、#54ガードナーもインサイドで強さを発揮。#7長野もタイトなディフェンスで琉球のミスを誘発すると、激しいリバウンド合戦を#54ガードナーが制し、徐々にリズムを取り戻す。
残り2分半には#7長野、#32シェーファーのパスワークから、#54ガードナーが3Pシュートを射抜くも、琉球#10荒川に3Pシュートを返上されあと一歩が届かない。
三河のタイムアウト明け、華麗なボールムーブから#0オーガストの豪快なダンクが炸裂すると、#7長野が技ありのフローターを沈め14-15と1点差に詰め寄る。
直後に琉球#45クーリーのインサイドで反撃されるが、ラストプレーで#27石井が狙い澄ましたスティールでボールを奪い取り、琉球に得点を与えず1Qを終える。


三河 33–39 琉球 (三河 19–22 琉球)
一時は逆転するが琉球の連続3Pシュートで再び突き放される
スタートは、#0オーガスト、#7長野、#18角野、#27石井、#32シェーファー。
インサイドを強調する琉球に対して全員でリバウンドに参加し、琉球にセカンドチャンスを与えない。
琉球#53カークにゴール下で得点されるが、#18角野が3Pシュートと強気のドライブで対抗。さらには#19西田(優)が3Pシュート、#54ガードナーがインサイドアタックで加勢し1点差に詰め寄る。
オフィシャルタイムアウト明けも勢い衰えず、#54ガードナーがパワープレーで得点すると、ディフェンスではブロックショットで琉球のオフェンスを停滞させる。残り3分半には#19西田(優)がバックコートからディフェンスを抜き去り、28-27と逆転に成功する。
琉球のタイムアウト明け、琉球#14岸本の連続3Pシュートを中心に一挙12得点を稼がれ再逆転を許すが、#0オーガスト、#54ガードナーが5本のフリースローを確実に決め切り、33-39でハーフタイムに突入する。


三河 46–63 琉球 (三河 13–24 琉球)
ガードナーが個人通算12,000得点を達成
スタートは、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。
琉球のタイトなディフェンスの前に約2分半、スコアが停滞。琉球#4ローに連続7得点を与え、33-46と再び二桁点差に押し戻される。
開始2分半、#11久保田が冷静にジャンプシュートを沈めスコアを動かすと、#19西田(優)も個人技で打開を図り得点を積み重ねる。琉球のプレッシャーディフェンスに対して、#13須田がタフなジャンプシュートをねじ込むが、直後に琉球#18脇に3Pシュートを決め返され流れを掴みきれない。
残り4分、#7長野と#27石井を投入して修正を図ると、#7長野がアグレッシブなディフェンスからボールダイブを見せチームを盛り上げる。さらには#27石井との連携から#54ガードナーが個人通算12,000得点の快挙を達成する。
しかし、琉球のアップテンポなオフェンスを止められず、琉球#12アルマに連続してダンクを叩き込まれ46-63とリードを拡大され4Qを迎える。


三河 67–80 琉球 (三河 21–17 琉球)
積極的なディフェンスで巻き返しを図るも逆転には至らず
スタートは、#0オーガスト、#7長野、#18角野、#19西田(優)、#27石井。
#7長野がディフェンスを引きつけ、#0オーガストの得点をお膳立てすると、#19西田(優)がセカンドチャンスをものにして反撃の狼煙を上げる。
琉球のタイムアウト明けも、#7長野が足を使ったディフェンスを継続し琉球のターンオーバーを誘発。開始2分半には#0オーガストのスクリーンを巧みに使った#27石井が3Pシュートを突き刺し53-63と徐々に点差を縮める。
大青援の後押しを受けながら、#7長野と#0オーガストのホットラインで得点する中、琉球も#10荒川の3Pシュートで食い下がり両者一歩も引かぬ展開に。その後も積極的にディフェンスで仕掛けるが、琉球#12アルマのオフェンスを止められず、60-75と再びリードを拡大される。
残り1分半、#32シェーファーとの2メンゲームから#11久保田が3Pシュートを沈めると、強固なディフェンスで24秒バイオレーションを誘発するなど、最後まで戦い抜くも逆転には至らず、最終スコア67-80で悔しい敗戦となった。


試合後コメント
ライアン・リッチマン
オフェンスは、少しスローだったかなと思っています。ディフェンス面では一体感が欠けている部分があったと思っています。
一方琉球さんは、フィジカルですし長い期間を過ごしている選手たちも多いですし、今シーズンも多くの試合を経験しており、まとまっているチームだなと感じました。
自分たちはオフェンスでより目的を持ってしっかりプレーをすること、ディフェンス面ではよりハードに戦わなければならないです。
ダバンテ・ガードナー
今日の試合は自分たちのベストパフォーマンスを出せませんでした。なんと言えばいいか、本当に全然良くない試合だったと思います。
-明日勝利するためにカイゼンが必要な点を教えてください
ディフェンスです。しっかりと集中力をもったディフェンスが必要だと思います。ディフェンスからボールをプッシュすることから始まると思います。
-個人のプレーについて、14得点で通算12000得点達成した気持ちを教えてください
今日の自分自身のパフォーマンスにも満足していません。12000得点を達成できましたが自分たちのパフォーマンスも良くなかったので、そこに対してはあまり気に留めていません。
-明日に向けてどのように臨んでいくか、意気込みをお願いします
自分のマインドセットとしては、よりフィジカルにボールに対してしっかりとディフェンス強度を上げてやっていきたいと思います。これまで自分たちがこのような試合を土曜日にやってしまった時には、日曜日しっかりと巻き返すような試合にできているので、明日もそのようにしたいと思います。
桶谷大
今日はリバウンドのところで、ボックスアウトしなくてやられてしまったりと、出だし"受けて"いたなと思います。三河さんのシュートが入っていなかったりと、合わせてしまった展開になってしまいました。
ただ、ディフェンスは良かったと思います。特にガード陣のところは、ディナイでハンドルを切ったりなど素晴らしかったです。
それでもやっぱりふわっとする瞬間が出てくるというか、インサイドを強調したいのに外からシュートを打ってしまってリズムを渡すというような、自分たちが負けるパターンの展開になっていた部分もあったと思います。
三河さんも乗って来れなかったのかなという気がしているので、それも自分たちが勝てた要因だとは思います。
今日はリバウンドで24ポイント勝っている点はいいのですが、リバウンドだけで勝っていくというのは難しいですし、もっと精度を上げていきたいと思っています。
三河さんは強いチームだと思うので、明日はこんな感じの試合にはならないと思うので、もう1回自分たちの持っている力を出せるように準備をしていきたいと思います。
フォトギャラリー
CONVERSE Presents シーホース三河ホームゲームのテーマは「選手プロデュースDAY」。新発売した話題のバッシュが展示されたCONVERSE PRブースでは、Xフォトコンテストも開催され、多くの来場者がCONVERSEとのコラボを満喫していた。また「選手プロデュースDAY」では、各選手が様々なイベントをプロデュース。西田兄弟のプロデュースによって本場徳島の阿波おどりが会場で披露され、多くのファン・ブースターを魅了した。