
今季4度目の横浜BCとの対戦は、1Qに二桁ビハインドを背負い、レイマンの負傷やガードナーのファウルトラブルで難しい状況となるも、我慢のバスケを続けながら追い上げ、残り50秒にエース・西田(優)のアタックで逆転に成功。しかし残り2秒に逆転を許し、1点差で惜敗した。
横浜BC 30–21 三河
7本の3Pシュートを決められて9点ビハインド
スターティング5は、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。
立ち上がりから横浜BCにタイトなディフェンスを仕掛けられ、ターンオーバーから先制点を与えて相手を勢い付かせてしまう。横浜BC #21コッツァーのバスケットカウントで0-5と先行されるが、#54ガードナーを起点にオフェンスを展開。#11久保田のカットイン、#54ガードナーのスピンムーブで5-4と盛り返し、開始3分に#13須田の3Pシュートで逆転する。
しかしそこから横浜BCに#18森井、#8クラーク、#8クラークと3連続で3Pシュートを沈められて16-9とリードを許す。
タイムアウトと選手交代で流れを変え、#13須田、#7長野が立て続けに3Pシュートを射抜いて16-15と1点差に詰め寄るが、再び横浜BCの3Pシュート攻勢を浴びて、残り2分に27-17と二桁点差を作られる。
#7長野のフローターで打開を図るが、横浜BCは#15ラベナに3Pシュートで譲らない。#10レイマンのドライブから#32シェーファーがダンクを叩き込むが、このプレーで#10レイマンが足を痛めてプレー続行が難しくなるアクシデントに見舞われる。


横浜BC 50–44 三河 (横浜BC 20–23 三河)
石井がディフェンスでスイッチを入れ、西田(優)がドライブで攻撃を牽引
スタートは、#7長野、#18角野、#27石井、#32シェーファー、#54ガードナー。
横浜BCに#21コッツァーのカットイン、#4 イングリスのファストブレイクでリードを13点に広げられる。
オンザコート1の状況で#27石井が激しいディフェンスでチームに火を付けると、#18角野がドライブで反撃。#16西田(公)がオフェンスリバウンドで粘って#32シェーファーのゴール下につなげる。
#10レイマンを欠く中で、#54ガードナーがファウルトラブルに陥るも、足を使ったディフェンスで我慢し、#7長野と#0オーガストのハイロープレー、#19西田(優)のアタックで追随する。
オフィシャルタイムアウト明け、#19西田(優)のドライブから#0オーガストがゴール下を決めるが、横浜BC#4イングリスに返上されて点差を詰めることができない。
我慢の時間が続くが、残り3分に#11久保田のステップバック3Pシュートで10点差に。さらに#19西田(優)が身体を張ったディフェンスで横浜BC #4イングリスからオフェンスファウルを引き出すと、ドライブで一気に加速してインサイドをこじ開け8点差に追い上げる。残り2分に#18角野の3Pシュートで45-40と5点差に迫ると、その後は横浜BC#15ラベナと#13須田が連続得点を決め合い、50-44でハーフタイムを迎える。


横浜BC 70–67 三河 (横浜BC 20–23 三河)
ガードナーが11得点 3点差に迫って最終Qへつなぐ
スタートは、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。
横浜BC #8クラークの3Pシュートで先制を許す。開始2分に横浜BC#18森井のドライブで再び二桁ビハインドを背負うが、#0オーガストのファストブレイク、リバウンドの連続得点で食い下がる。
横浜BC #15ラベナのファストブレイクで61-50と引き離されるが、ファストブレイクから#54ガードナーが連続得点。残り3分半に、クラブのB1通算40000点達成となる#18角野の3Pシュートでワンポゼッション差まで追い上げる。
横浜BCに立て続けに3Pシュートを決められるが、#54ガードナーがインサイドで強さを発揮して5得点を挙げ、#18角野の3Pシュートをはさんで、再び#54ガードナーのアタックで3点差に迫って、最終Qを迎えた。


横浜BC 86–85 三河 (横浜BC 16–18 三河)
残り50秒にエース・西田(優)のアタックで逆転も、1点差で惜敗
スタートは、#7長野、#18角野、#27石井、#32シェーファー、#54ガードナー。
4Qも横浜BCが突き放し、三河が食い下がる展開が続く。開始2分に#27石井の3Pシュートで3点差に詰め寄るも、横浜BCも簡単には流れを渡さず、#8クラークの連続得点で7点差に押し返される。
5点ビハインドで迎えたオフィシャルタイムアウト後、粘り強いディフェンスで横浜BCの得点を止めると、残り3分に#54ガードナーの3Pシュートで2点差に肉薄する。横浜BCに#4イングリスのジャンプシュートで離されるが、#19西田(優)がドライブで切り込んでフリースローを獲得。2本目は外れるが、リバウンドを#0オーガストが押し込んで1点差に。
残り50秒、#19西田(優)が#54ガードナーのスクリーンを使ってインサイドに切り込み、冷静にボードを使って逆転点のジャンプシュートをねじ込む。
横浜BC#30須藤にオフェンスリバウンドを押し込まれて再逆転されるが、残り25秒に#0オーガストがダンクで84-85と前に出る。この1点を守り切りたかったが、残り2秒で横浜BC#4イングリスにタフショットを決められて再逆転を許して86-85で惜敗した。


試合後コメント
ライアン・リッチマン
特に前半、ベストエフォートを出すことができませんでした。
横浜BCさんは調子が良くてプレーも素晴らしかったです。今日で最近4戦中3勝となったと思いますが、本当に波に乗っていると感じています。
ディフェンスのレベルに関しては、40分間一体感を持ってやることができました。特に後半良かった部分はありましたし、自分たちができることをやってきましたが、最後の結果に結びつけることができませんでした。
角野亮伍
CS出場に向け負けても良い試合は1試合も無いという状況でしたが、最初ふわっと試合に入ってしまいました。最後のリバウンドも全員がボールを見てしまい、気を抜いてしまったところがポイントだったと思います。
-ご自身のプレーについて、かなり高確率でシュートが決まっていましたが、そこについてはいかがですか?
ターンオーバーなどが前半続いてしまい、自分の中では消極的なミスだと思っていました。後半は気持ちを強く持ってしっかりと打ち切ることができました。高確率でシュートを決めることができたのは良かったと思います。
-次節の秋田戦へ向けての意気込みをお願いします。
ここ数試合、自分たちのアイデンティティであるディフェンス、相手の得点をできるだけ少なく抑えることが遂行できていません。次節の秋田戦では三河らしいディフェンスから、速く走る展開のプレーで勝ちに行きますので、ぜひご青援をよろしくお願いいたします。