HOME > スケジュールレポート_コメント > ゲームレポート 12/28(土)北海道戦

Bリーグ史上初、野球場で開催された歴史的な一戦。序盤から強固なディフェンスとアドバンテージを活かした効率の良いオフェンスを展開。B1リーグ最多入場者となる19,462人の大観衆の前で、69-86の17点差で快勝した。

1Q
北海道 18–25三河
全員が積極的にリングに向かい、ゲームの主導権を握る

スターティング5は、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。

立ち上がりから集中したディフェンスを遂行し、#54ガードナーがエスコンフィールドHOKKAIDO初得点となる3Pシュートを射抜く。北海道は#14星野のミドルシュート、#40ウェルシュのリバウンドで対抗するが、#11久保田がスピードでインサイドを切り裂き、#19西田(優)が#54ガードナーをスクリーンに使って巧みなドライブで得点と強気のプレーでリズムをもたらす。

#54ガードナーが軽快なターンでディフェンスをかわしてバスケットカウントをもぎ取ると、#19西田(優)、#11久保田が次々と3Pシュートを沈めて、8-16と抜け出す。

北海道はタイムアウトを取るが、#19西田(優)と#0オーガストが息のあったアリウープを披露。さらに#10レイマン、#0オーガストが連続ダンクで畳み掛ける。

その後も#10レイマンが高さのアドバンテージを活かして得点を重ね、7点リードで最初の10分を終える。

2Q

 

北海道 36–47三河 (北海道 18–22三河)
ガードナーが83.3%の高確率で得点を重ね、11点リードで折り返す

スタートは、#7長野、#10レイマン、#18角野、#32シェーファー、#54ガードナー。

#54ガードナーがパワーで押し込んで連続得点を挙げ、18-29と二桁点差を作る。

#10レイマンのブロックショットなど、固いディフェンスで北海道を約4分間無得点に封じると、#18角野のドライブ、#0オーガストのゴール下で着々と点差を広げていく。

13点リードで迎えたオフィシャルタイムアウト明け、北海道に#2ラモス、#5クリーナーを中心に反撃されて7点差まで追い上げられるが、#54ガードナーの3Pシュート、ユーロステップの連続得点でペースを渡さない。#11久保田のアタック、#54ガードナーが3Pシュートで突き放し、11点リードで試合を折り返す。

3Q
北海道 55–62三河 (北海道 19–15三河)
4点差に追い上げられるが、慌てることなく、ディフェンスから流れを作る

スタートは、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。

開始早々、#19西田(優)のドライブ、#11久保田のフローターでリードを15点に拡大する。

しかしホームで負けられない北海道#1関野、#4寺園に立て続けに3Pシュートを沈められ、一桁点差に盛り返される。

シュートを決めきれない苦しい時間が続くが、粘り強いディフェンスで北海道にも得点を許さず、#11久保田が鋭いドライブでフリースローを獲得すると同時に、北海道の正PG#4寺園をファウルトラブルに陥らせる。

その後も得点を伸ばせず、北海道#5クリーナーの連続得点で5点差まで迫られるが、#32シェーファーがリバウンドでつなぎ、#54ガードナーがフローターとボーナススローの連続得点を挙げて7点リードで最終Qへ入った。

このQで4リバウンドを記録した#54ガードナーは個人通算4,000リバウンドを達成した。

4Q
北海道 69–86三河 (北海道 14–24三河)
立ち上がりの2分間で一気に突き放し、17点差で快勝

スタートは、#0オーガスト、#7長野、#10レイマン、#18角野、#27石井。

#0オーガストのアタックで先制。3Qで手を焼いた北海道#5クリーナーのシュートを#10レイマンがブロックショットで止めると、#18角野、#10レイマンの連続3Pシュートで瞬く間にリードを15点差に拡大する。

さらに鋭い出足でオフェンスリバウンドを奪った#7長野がタフショットを沈めて19点差に。

北海道は#4寺園、#40ウェルシュが意地を見せるが、#19西田(優)がダブルチームを受けながらもパスを繋ぎ、#0オーガストが技アリのバンクショットを決めるなど冷静にゲームを進めていく。

B1リーグ最多入場者記録した歴史的な舞台にロスター入りした全選手が立ち、5人が二桁を挙げて17点差で快勝を飾った。

試合後コメント

 
ヘッドコーチ

ライアン・リッチマン

まずはゲームの始まりに正しいエネルギーを持ってきてくれたと思います。ディフェンスの面でも前半に1Qで18点、2Qも18点と抑えることができていい入り方ができたと思います。

予測してはいたのですが、後半に北海道さんの流れになる時間帯はあったのですがオフェンスでもディフェンスでもいい努力を自分たちの選手たちはしてくれたと思います。

 
PF/C

ダバンテ・ガードナー

とても素晴らしいゲームだったと思います。チームとしてやらなければならない、三河のディフェンスから始まるバスケットボールを理解して遂行することができたと思います。

-エスコンフィールドの舞台はいかがでしたか?
アジャストはうまくできたと思います。昨日ここでチームの練習をして、コートに慣れることができました。

自分としては視力の部分もあるのでリングとコートの距離感を確かめるためにたくさん3Pシュートを打つことを試みて、今日それがうまく行ったので良い準備ができたと思います。

-明日のGAME2に向けて
明日もいい試合になると思います。今日しっかりと休んで明日に向けて準備をし、小さな修正すべき部分もあるので明日も今日と同じようにディフェンスからしっかりと始めたいと思います。

公式SNS

フォローして、最新情報をチェック!

アイシンブループ