「ブカツプラスミカワ」第2回ワークショップ参加者募集のお知らせ

いつもシーホース三河にご青援ありがとうございます。
シーホース三河は、B.LEAGUE・日本財団 スポーツ×地域課題解決のまちづくりモデル事業第三弾クラブに採択され、部活動における地域展開の現状や未来のあり方を関係者らとともに考えるワークショップ「ブカツプラスミカワ」を実施することになりました。
全3回に分けて行うワークショップは、「改革実行期間」とされる来年度以降の部活動地域展開について、西三河エリアの市町における課題を様々な関係者と話し合い、地域に関わる多くの団体が一緒になって取り組むことができる環境づくりを目指して行います。
このたび、第2回ワークショップを2025年12月15日(月)に開催いたします。
テーマは「ステークホルダーの拡大と課題解決へのアプローチ」です。
このワークショップでは、部活動の地域展開における様々な課題を共有し、地域企業やスポーツクラブができることをともに考えます。
みなさまのご参加をお待ちしています!
イベント概要
開催日時
2025年12月15日(月)15:00~17:30(予定)
場所
刈谷市 中央生涯学習センター 402研修室
〒448-0858 刈谷市若松町2丁目104番地(刈谷市総合文化センター「アイリス」内)
テーマ
ステークホルダーの拡大と課題解決へのアプローチ
実施内容
- 開会・趣旨説明(本ワークショップの趣旨・進め方の説明)
- ゲストによる事例ご紹介
- ~ 質疑応答 ~ 休憩
- 参加者によるワークショップ(フューチャーセッション)
- クロージング/ネットワーキング
参加費
無料
参加予定人数
50人前後
- 定員に達し次第、お申込みを終了させていただきます。ご了承ください。
参加資格
- 西三河地域において、小中学校の部活動に関わる方(地域のスポーツクラブ・団体、指導者、自治体・教育委員会関係者など)
- 西三河に所在する企業関係者(社員の指導者派遣などに興味をお持ちの企業など)
- 西三河で活動するスポーツチーム(プロ、社会人、大学など)
- その他(大学関係者、県内関係者など)
お申し込み方法
下記フォームよりお申込みください。
お申込み締め切り:2025年12月8日(月)23:59まで
「ブカツプラスミカワ」プロジェクトについて
部活動の地域展開で想定される課題
- 活動を担う団体や運営スタッフの不足(事務管理やヘルプデスク機能などを含む)
- 指導者の育成や確保(不足をどう補うかなど)
- 活動場所や移動手段の問題
- 運営資金の確保や運用実務・仕組みの構築
- その他
「ブカツプラスミカワ」ワークショップの目的
- 各ステークホルダーの皆さまと様々な課題を共有し、企業やスポーツチームができることを共に考え、部活動の地域展開におけるビジョンを話し合うこと。また、西三河地域における部活動改革の産官学連携のきっかけをつくること。
- 西三河の子供たちがスポーツや文化活動を通じて様々な経験を積み、地域とのさらなる輪が生まれ、それが西三河のそれぞれのまちの原動力になることで、シーホース三河も継続的にまちづくりへの貢献をしていくこと。
B.LEAGUE×日本財団について
2017年1月に連携協定を締結した両者はこれまで、「B.LEAGUE Hope」の領域において、共に社会課題解決に向けて取り組んでまいりました。具体的には震災復興の支援や新型コロナ対策活動、難病児や経済的に困窮している家庭へのスポーツ体験の提供、試合観戦及び選手との交流機会の創出等で協働し、各々の強みやリソースを活かした社会的な取り組みを推進してきました。今般、地域の子ども食堂やスポーツ施設運営等、B.LEAGUE加盟クラブが実施してきたまちづくり事業の先行事例等を活かし各地に広げるため、事業提案を全国のクラブから募集。日本財団からはまちづくり事業のノウハウ提供や活動費助成で各取り組みをご支援いただき、共に社会的な活動を推進します。
なお、この事業は「B.LEAGUE・日本財団 スポーツ×地域課題解決のまちづくりモデル事業」の一環として実施しています。

お問い合わせ先
シーホース三河株式会社
Email: info@go-seahorses.co.jp
営業時間: 9:00~17:00 月~金曜日 ※長期連休を除く
おすすめ情報
選手・スタッフ契約状況
シーホース三河 初めて観戦ガイド









