MENU

シーホース三河

SEAHORSES MIKAWA

MENU
HOME > ニュース > 【Be With】「人権スポーツ教室」参加のご報告

【Be With】「人権スポーツ教室」参加のご報告

人権スポーツ教室

いつもシーホース三河にご青援ありがとうございます。

2025年7月25日(金)、刈谷市体育館にて「人権スポーツ教室」が開催され、#5 元澤誠選手、#7 長野誠史選手、大久保愛樹アシスタントコーチが参加しました。

「人権スポーツ教室」とは、子どもたちの憧れの存在であるプロスポーツ選手とのふれあい、スポーツを通じて、“相手を思いやる心”“チームワークの大切さ”“いじめ防止”などについて、参加した子どもたちに選手が直接メッセージを発信することにより、子どもたちと保護者に人権意識をもってもらうことを目的としています。

参加した子どもたちは、大久保コーチによるボールハンドリングやドリブル・シュート練習を、元澤選手・長野選手とともに行いました。選手から直接アドバイスを受け、真剣な眼差しで取り組む子どもたちの姿が見られました。

元澤選手・長野選手よる人権講話では、SNSが与える影響や誹謗中傷についての考えと、相手の立場になって行動することの大切さを伝えました。

選手の講話を聞いた子どもたちからは、「練習のときも仲間を大切にした行動をしたいです。」「SNSを利用する際の使用方法を気をつけたいと思いました。」など、さまざまな感想がよせられ、多くの方にご満足いただけるイベントとなりました。

今後も地域を応援できるさまざまな活動を行ってまいります。

「人権スポーツ教室」

主催

  • 名古屋法務局
  • 愛知県
  • 愛知県人権擁護委員連合会
  • 愛知人権啓発活動ネットワーク協議会

開催日時

2025年7月25日(金)14:00~16:30

開催場所

刈谷市体育館

対象

愛知県内在住・在学の小学4~6年生の男女(定員120名)

講師

  • #5 元澤誠 選手
  • #7 長野誠史 選手
  • 大久保愛樹 アシスタントコーチ

参加者

118名

当日の様子

貢献するSDGs目標

「Be With」シーホース三河サスティナビリティプロジェクト

コートから、まちへ未来へ パスをつなげる。

Be With

シーホース三河では、2022-23シーズンから「Be With」と名付けたSDGsプロジェクトをスタートしています。世界共通の目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に貢献するため、これまで行ってきた社会貢献活動に加え、様々な取り組みを推進しています。

お問い合わせ先

シーホース三河株式会社

Email: academy@go-seahorses.co.jp

営業時間: 営業時間9:00~17:00(月~金曜日) ※長期連休を除く

  • x
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
  • LINE

おすすめ情報

選手・スタッフ契約状況

シーホース三河 初めて観戦ガイド

LEAGUE会員登録(無料)

※チケット購入には会員登録が必要です

B.LEAGUEチケット

チケット購入は「B.LEAGUEチケット」で

アイシンブループ