MENU

シーホース三河

SEAHORSES MIKAWA

MENU
HOME > ニュース > 【学校訪問】刈谷市立小垣江東小学校

【学校訪問】刈谷市立小垣江東小学校

刈谷市立小垣江東小学校

いつもシーホース三河にご青援ありがとうございます。

2025年7月16日(水)、#16 西田公陽選手が刈谷市立小垣江東小学校を訪問いたしました。

西田公陽選手が児童へ“夢”についての講演を行いました。

講演のはじめは、児童たちも少し緊張した様子でしたが、西田選手が子どもの頃から抱いていた「プロバスケットボール選手になる」という夢や、その夢に向かって努力してきた道のり、そして周囲の人への感謝の気持ちなどをまっすぐな言葉で語るうちに、少しずつ空気が和らぎ、児童からの質問も増えていきました。

講演が進むにつれ、子どもたちの表情もだんだんと明るくなり、最後には笑顔で積極的に手を挙げる姿が見られました。

その後の体育の授業では、西田選手と一緒にフリースロー対決や5対5のゲームを行いました。

フリースローでは、シュートが入れば全力で喜び、外すと本気で悔しがる。そんな児童たちの全力の姿がとても印象的で、見ている周囲からも自然と笑顔がこぼれました。

5対5のゲームでは、西田選手とのプレーだけでなく、児童同士でも真剣にディフェンスし合い、大きな声で仲間にパスを呼びかけるなど、体育館中に活気あふれる声が響き渡りました。プロ選手と一緒に過ごす特別な時間に、子どもたちは全力で楽しみ、全力でぶつかり合っていました。

授業の最後には、参加した児童全員と西田選手がハイタッチ。 「ありがとうございました!」という感謝の言葉や、「楽しかったです!」という声も多く聞かれ、児童も選手も満足そうな表情で笑顔を交わす、心温まる交流のひとときとなりました。

今後もシーホース三河サスティナビリティプロジェクト「Be With」の活動を通じて、シーホース三河が大切にする「まちづくり」「ひとづくり」「なかまづくり」を推進し、地域活性化につながる取り組みを進めてまいります。

当日の様子

刈谷市立小垣江東小学校

刈谷市立小垣江東小学校

刈谷市立小垣江東小学校

貢献するSDGs目標

「Be With」シーホース三河サスティナビリティプロジェクト

コートから、まちへ未来へ パスをつなげる。

Be With

シーホース三河では、2022-23シーズンから「Be With」と名付けたSDGsプロジェクトをスタートしています。世界共通の目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に貢献するため、これまで行ってきた社会貢献活動に加え、様々な取り組みを推進しています。

  • x
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
  • LINE

おすすめ情報

選手・スタッフ契約状況

シーホース三河 初めて観戦ガイド

LEAGUE会員登録(無料)

※チケット購入には会員登録が必要です

B.LEAGUEチケット

チケット購入は「B.LEAGUEチケット」で

アイシンブループ